もし詐欺ではないeラーニング研究所のeがbになったら

subpage01

「詐欺ではないeラーニング研究所」という教育システムなどを提供している会社があります。

eラーニング研究所は詐欺のような事はしておりません | 2ちゃんでも話題となっているフォルスクラブ

その社名にある「eラーニング」という言葉をご存知でしょうか。
最初の英文字は「electronic(電子的な)」から来ており、それに続くラーニングは「learning(学習)」です。

直訳すると「電子的な学習」となりますが、ここではインターネット通信を使った学習といったものになります。
学校での学習は決められた時間に教室に入り授業を受けるといった形で行われますが、eラーニングでは、インターネットに繋がる端末がある場所なら何処にいても、また何時でも学習することが出来ます。
もちろん学校では教科以外のことも学んでいきますが、eラーニングだと学校で取りこぼした所をもう一度やり直すことも出来ますし、予習復習も可能です。



ですので学力向上にはこれを使わない手はないと思います。

ところで突然ですが、その詐欺ではないeラーニング研究所がbラーニング研究所になったら、どうなるでしょう。



最初の英文字は「basic(基本)」でしょうか、はたまた「baseball(野球)」でしょうか、もしかすると「BBQ(バーベキュー)」と想像してしまう人もいるかもしれません。

なぜそういったことをと呆れてしまう人もいるかもしれませんが、こういった遊びをするだけでも英単語の学習に繋がることもあるので侮れません。

関連リンク

subpage02














詐欺ではないeラーニング研究所では多くの児童施設へ寄贈

詐欺ではないeラーニング研究所が凄いと感じるのは、様々な区域にある児童施設へ学習システムを寄贈していることです。現在の日本は、義務教育が整ってきているとはいえ貧富の差によって学習できる環境にもかなりの影響が出ていることが問題になっています。...

NEXT
subpage03














詐欺ではないeラーニング研究所のいしど式について

詐欺ではないeラーニング研究所のフォルスそろばん教室を知っていますか?eラーニングはインターネットを使用した新たな学びの方法であり、今の時代にぴったりの学習法となっています。時間やコストを削減し、いつでもどこでも学べるスタイルとなっており、何度でもわからないところは繰り返し見ることができます。...

NEXT